慢性呼吸不全 | 旭川なかの呼吸器科内科クリニック

せき・ぜんそく・呼吸.com

慢性呼吸不全

肺の病気が進行すると肺本来の働き、つまり大気中から酸素を体内に取り込み
体内で産生した二酸化炭素を大気中へ放出することができなくなってしまう病気です。

慢性呼吸不全とは?

1ヶ月以上の呼吸不全が続く場合のことを言います

病気が進行すると、肺本来の働きであるガス交換(大気中から酸素を体内に取り込み、体内で産生した二酸化炭素を大気中へ放出する)がうまくできなくなりす。
その異常事態を「呼吸不全」といい、この呼吸不全が1ヶ月以上続く状態を「慢性呼吸不全」といいます。

慢性呼吸不全の結果として、低酸素血症(血液中の酸素濃度が低下する)や、高炭酸ガス血症(血液中の二酸化炭素濃度が増加する)が生じてしまいます。
慢性呼吸不全を引き起こす肺の病気には、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺結核後遺症、間質性肺炎、肺がんなどがあります。
その他、脊椎側湾症などの胸郭変形、神経筋疾患などが原因となる場合もあります。

どうやって診断・検査するのでしょう?

動脈血ガス分析(動脈血採血)で診断します。通常の場合には、肺を通過してきたばかりの動脈血中には一定量の酸素が存在しますが、酸素の濃度が一定量以下になっている場合に呼吸不全と判断します。
呼吸不全と判明したら、原因を調べるためにレントゲン、CT、肺機能検査などを行います。
また、原因となっている病気によっては、血液検査、喀痰検査、運動負荷試験、心臓超音波検査、睡眠時呼吸障害検査なども行います。

治療法にはどのようなものがあるのでしょう?

低酸素血症に対する補助療法

血液中に十分な酸素を取り込むことが困難になっているため、濃い酸素を吸入することで血中酸素濃度を保つようにします。
病院だけでなく、自宅でも酸素吸入する手段があります(在宅酸素療法)。
在宅酸素療法は健康保険が使えます。

慢性呼吸不全の原因となった
病気に対する治療

COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺結核後遺症、間質性肺炎など、原因疾患として考えられる病気の治療を行なっていきます。

呼吸リハビリテーション

包括的呼吸リハビリテーションと呼ばれる取り組みを行い、生活の質(QOL)の向上や日常活動度(ADL)の改善を目指します。 包括的呼吸リハビリテーションには日常生活の指導、運動療法、栄養指導、肺理学療法などが含まれます。